駆除法を実践する20のメリット
ゴキブリ退治法を実践した喜びの声
ゴキブリ駆除業界の真実を告白
プロのゴキブリ対策の技を公開し、惜しみなく教える理由
役に立つゴキブリの種類と習性
自分でゴキブリ退治をすると失敗する理由
役に立つゴキブリリンク集
トップページへ
取引について
自分で簡単にできるゴキブリ駆除法の商品
万全の4大安心保証
ご注文メール
質問・お問い合せ
害虫駆除以外の相互リンク集

ゴキブリの種類と特性

 ゴキブリは、世界中では約3000〜4000種あります。日本では、一般の家庭で見かける「クロゴキブリ」、飲食店に見られる「チャバネゴキブリ」日本のみに生息する「ヤマトゴキブリ」が主に見かける種類です。。「汚い」とか「怖い」といった印象がありますが、いろいろな病気の元を持ち込みます。赤痢、食中毒、腸チフスなどの細菌。破傷風、ジフテリヤ、肺炎などの真菌。アレルギーの原因とも言われています。

*注・・・ここでは、あえて各種ゴキブリ写真を掲載しておりません。
     どうしても写真を確認したい方は、YahooGooglの画像検索を行って下さい。
     簡単に何千枚も検索結果が出てきます。

【ゴキブリの種類】

〔チャバネゴキブリ〕

■ 褐黄色で体調10mm前後。
■ 世界中どこにもいる最も一般的なものです。
■ 成虫の寿命はオス90日、メス164.5日。
■ 世界中どこにでもいる一般的な種。
■ 褐黄色で1〜1.5cm程の大きさです。
■ 熱を発生させるところに多く集まるため、 ビルや飲食店に発生しやすいです。
■ 24時間温度の安定した場所を好む。
■ 成虫は卵鞘(卵の入った殻)を持ったまま動き回ります。
■ 原産は 北東アフリカで、日本には16〜17世紀に伝播し定着しました。

〔クロゴキブリ〕

■ 濃茶褐色で大きい体です。あぶらぎった黒光りのする種。
■ 中胸背面が淡色。
■ 関西・九州方面に多く、最近は関東にも分布しています。
■ 倉庫・民家に多いです。
■ 成虫の寿命はオス207日、メス197日。(成虫になるまでに1年半ほどかかります)
■ 1匹のゴキブリが生む卵は、一生で400個前後(20〜30回に分けて産みます。単純に言えば、一週間に1回、20個ほどの卵を産むこととなります
■ 体長は3〜4cmと大型。
■ 5〜9月にかけ活発に行動し、灯火に飛来することもあります。

〔ヤマトゴキブリ〕

■ 日本の在来種。
■ 濃茶褐色で大きくクロゴキブリによく似ています。(クロゴキブリより光沢はありません)
■ 中胸背面に淡色部がありません。
■ 主に関東・東北に多く、倉庫・民家に居つきます。
■ 成虫の寿命はオス124日、メス178.7日。
■ ゴキブリ種にしてはめずらしく北方型で、関東・東北に多く生息し 中国以南には生息していません。
■ 雌は20以上の卵鞘を産み落としますが、卵鞘内の卵数が10 〜20と少ないのが特徴です。
■ 大きさは2〜3cm。

〔キョウトゴキブリ〕

■ 1960年ころ、京都市内の民家で発見されて新種として発表された屋内性ゴキブリの新顔
■ 成虫の体長14.5〜18mm、 ヤマトゴキブリをさらに小型にしたような形態をしています。
■ 北は新潟県から南は福岡県などいくつかの地域や隣の韓国にも分布していることがわかりました。
■ 民家や食品マーケットで見つかっているほか、 野外でも棲息が確認されています。
■ 今のところ数が少なく重要種ではありませんが、 ヤマトゴキブリに続く第二の国産の屋内種
■ 生育期間は好条件下で300日内外、成虫の寿命は約3か月で、1年1世代を経過する。
■ 他種よりもさらに湿った場所を好みます。

〔ワモンゴキブリ〕

■ アフリカ原産と考えられている大型種。
■ 屋内性のゴキブリではもっとも大型種で、成虫の体長は40〜48mmに達します。
■ 体は全体が淡褐色で胸部の周辺に黄褐色のリング状の斑紋があるのでこの名があります。
■ 世界の熱帯〜亜熱帯に広く分布していますが、寒さに弱く、20℃以下では活動できません。
日本では九州南部から南西諸島や沖縄に分布していましたが、近年は家庭暖房の発達で全国的に屋内で見られるようになりました。
■ 1世代に約1年間かかり、成虫の寿命は長いものでは3年以上に及びます。

〔トビイロゴキブリ〕

■ アフリカ原産と考えられている大型種。
■ 成虫の体長は30〜38mmに達します。
■ 世界の熱帯〜亜熱帯に広く分布します。
■ 全体が茶褐色で、 胸部に不明瞭な黄褐色(とび色)の斑紋があるのでこの名があります。
■ 寒さに弱い種類ですが、日本では北海道から九州までの屋内で見られます。
■ 1世代に約1年間かかると推定され、成虫の寿命は8か月から1年近くに及びます。

【ゴキブリの習性】

■ ゴキブリの年発生回数は決まっていない

他の昆虫は季節を追って発生・衰退を繰り返していますが、ゴキブリは季節と直接の関係はなく、一年中ダラダラと発生しています。
昆虫の多くは屋外にいるので、自然の影響を受けやすく発生も季節を追っていきます。
ゴキブリは屋内型であり、住環境もますますゴキブリが棲むのに好適となってきています。
ただし、棲息数は冬になるとやや減ります。

■ ゴキブリの食性

およそ人間の食べるものなら何でも食べます。
その他に書物の装丁、ノリ・紙・皮・髪・タン・唾・糞・動物の死体など。

■ 暖かい所を好む

ゴキブリは本来熱帯性の虫です。
18〜34度であれば活発に活動します。

■ ゴキブリの天敵

ネズミ・ムカデ・クモはゴキブリを補食しますが、ゴキブリの数を減らすほどではありません。

■ ゴキブリの冬越し

チャバネゴキブリは、暖房のきいた建物に棲みつくので、冬でも休眠の形を取りません。
ヤマトゴキブリ、クロゴキブリは、ほとんど一般民家に棲みついているので、冬の気温低下で活動は抑制されます。
暗く、暖かく、風通しの悪い場所を好んで冬越しします。

■ 群れを作って棲む

幼虫も成虫も同じ所で群れ、じっと潜んでいます。
同じ場所に群れるのは糞の中に含まれる集合フェロモンによるものです。

【ゴキブリはこんなに増えるのです】

チャバネゴキブリは1回で卵の30〜40個入った卵を作ります。一生涯で4〜8卵を作ります。卵から出た幼虫 は60日で成虫になり又、卵を作ります。だから、1匹の雌から300匹以上の子が生まれるのです。その子が子作りをします。

つまり、1匹の雌から1年の終わりには100,000匹のゴキブリが発生します。

わあ〜お・・・恐しい!



クロゴキブリ卵
さて、これは何でしょうか?

じつはゴキブリの卵(たまご)だったんだね。
卵のかたまり「卵鞘(らんしょう)」がサイフ?に 似ています。
 世界(せかい)には約4000種(しゅ)、日本にも約50種類のゴキブリがいる。写真は、よく見かけるクロゴキブリの卵鞘で、その中には25個ぐらいの卵が入っている。およそ1年ぐらい生き、その間に20〜30回産卵(さんらん)するそうだよ。25×30=750匹???

ゴキブリは、種類によって、お腹に抱えて育てるチャバネゴキブリの様な種類と生み落していくタイプとあります。


チャバネゴキブリの卵を見たい方は、もっと下へどうぞ↓

チャバネゴキブリ卵



HOMEへもどる
  

質問・お問い合せ

*このホームページの内容は無断でコピーし利用することは法律で禁止されています。